PRODUCTS開発実績
#25 FCスタックの設計開発 (燃料電池開発)

・燃料電池セル(セパレータ、流路、ガスケット、表面処理など)の開発
・燃料電池セルの試作の計画、関係部署への依頼、取り回し
・CADによる図面作成
※燃料電池車とは・・・水素と酸素を化学反応させて電気を作る燃料電池を動力源としているクルマです。
詳しくは↓ ↓ ↓ (トヨタ自動車㈱ HPより)
http://www.toyota.co.jp/jpn/tech/environment/fcv/
http://www.toyota.co.jp/jpn/tech/environment/technology_file/fuel_cell_hybrid.html
☆当社への新卒採用エントリーはコチラから
☆当社への中途採用エントリーはコチラから
#24 次世代電池の開発 (自動車用電池研究開発)

・2020年以降のFC車(燃料電池自動車)に搭載される電池の研究
・開発に伴う、試作、実験、評価、解析、作図
・コアな研究開発(トップシークレット)に携わる
※燃料電池車とは・・・水素と酸素を化学反応させて電気を作る燃料電池を動力源としているクルマです。
詳しくは↓ ↓ ↓ (トヨタ自動車㈱ HPより)
http://www.toyota.co.jp/jpn/tech/environment/fcv/
☆当社への新卒採用エントリーはコチラから
☆当社への中途採用エントリーはコチラから
#23 エンジンの市場情報データ解析 (エンジン設計)

・既に市場に出ているクルマのエンジンの情報収集と解析
・解析データをもとに、新規開発のエンジンへフィードバック
・エンジン耐久試験の企画、実施、結果整理
☆当社への新卒採用エントリーはコチラから
☆当社への中途採用エントリーはコチラから
#22 エンジン生産ラインの設計 (エンジン生産技術)

・国内外工場の新規エンジン生産ラインの立ち上げに伴う設計
・生産設備の企画、設計、試作、設置立会い等の全体計画
・特許調査及び申請手続き
※生産技術とは・・・(製品)組立ラインおよびその周辺環境をイチから作りこんでいく仕事。品質、環境、作りやすさ、コスト等あらゆる点を意識しながらいかに効率良く生産できるかを技術的な目線で検討していきます。
☆当社への新卒採用エントリーはコチラから
☆当社への中途採用エントリーはコチラから
月別アーカイブ
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月