PRODUCTS開発実績
#33 自動車のペイントコーティング技術の開発 (塗装技術開発)

・自動車の塗装技術に関する各種検証
・量産が可能な塗料なのか、耐久性はあるのか、
狙い通りの色が表現できているのか等を専用ラボにて評価
・塗料メーカーとの打合せ
《開発ストーリー》
あのピンククラウンの色を開発するためには色々な苦労がありました。
ヴィッツのピンクはヴィッツだから似合うのであって、
あの色をクラウンに塗装すると下品に見えてしまう。
では、クラウンに合うピンクとはどんなピンクなのか!?
試行錯誤の末、ピンククラウンが誕生しました。
そんな自動車の顔ともいえる塗装技術の開発に携わっています。
☆当社への新卒採用エントリーはコチラから
☆当社への中途採用エントリーはコチラから
#32 排気系部品の切断評価プロジェクト (実験性能開発)

・ガソリン自動車の排気系部品(俗にいうマフラー)全般の切断評価
・排気系部品の溶接部分や配管部分を専用カッターで切断し、分析をおこなう
・必要に応じて切断評価に必要な治具の設計(CATIA V5使用)
☆当社への新卒採用エントリーはコチラから
☆当社への中途採用エントリーはコチラから
#31 排ガス処理用触媒の信頼性評価 (エンジン機能部品開発)

・ディーゼル車両の排気ガスを浄化する触媒やエキマニの設計
・触媒の信頼性評価
・評価計画~機能&耐久評価~現象解析~メカニズム解明
※触媒とは・・・(自動車用)触媒は自動車が排出する有害な一酸化炭素・炭化水素・窒素酸化物などを無害な二酸化炭素や水などに変える働きをする物です。
※エキマニ(エキゾーストマニホールド)とは・・・エンジンから排出される燃焼ガス(排気ガス)を一本にまとめ、マフラーへと送り出す管です。
☆当社への新卒採用エントリーはコチラから
☆当社への中途採用エントリーはコチラから
#30 HV自動車 故障診断システム開発 (HVシステム開発)

・ハイブリッド自動車に搭載されるOBD(自己故障診断システム)の開発
・トヨタ自動車内の開発における仕組みを「品質」という観点から作りこむ
・5年後、10年後を見据えた市場不具合処理システムの構築
※OBD On-board diagnostics(自己故障診断システム)とは・・・クルマの排出ガス対策システムの故障診断を行い、故障の場合、故障していることをドライバーに知らせると同時に、故障箇所などを記録しておく警報システムの取り付けを義務づけた法規がOBD規制。
☆当社への新卒採用エントリーはコチラから
☆当社への中途採用エントリーはコチラから
月別アーカイブ
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月