PRODUCTS開発実績
#40 燃料電池自動車用部品の実験評価(FC車両評価)

・燃料電池自動車(FC車)に搭載される電池ユニットに関する各種試験評価
・試験計画の立案、スケジュール調整、関連部署との調整
・試験の実施、立会い、データ収集、データ解析(Excel使用)
※実際に試験車両に乗車しデータ取りを行う
★私たちはトヨタの燃料電池自動車の開発に携わっています!
トヨタの燃料電池自動車とは!?
詳しくは ↓ ↓ ↓ (トヨタ自動車株式会社HPより)
http://toyota.jp/sp/fcv/?adid=ag219_cojp_fcv&padid=ag219_cojp_fcv
☆当社への新卒採用エントリーはコチラから
☆当社への中途採用エントリーはコチラから
#39 海外事業部との連携によるエンジン適合 (エンジンシステム開発)

・アメリカにあるトヨタ自動車の海外事業体(TEMA)とのエンジン共同開発
・アメリカの法律に対応するためのエンジン開発における各種調整
・現地とのTV会議(英語)
※TEMA(Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America)とは・・・TEMAは研究開発や生産準備をはじめ、生産技術や調達などとの機能連携を強化し、北米事業での意思決定の迅速化や各拠点間の人材交流の活発化を推進する役割を担っている。
☆当社への新卒採用エントリーはコチラから
☆当社への中途採用エントリーはコチラから
#38 ハイブリッド自動車用モータの先行開発 (HVモータ開発)

・ハイブリッド自動車に搭載されるモータの開発プロジェクト
・モータの性能、機能、信頼性の設計や評価
・モータ開発における試作品の手配、データ整理、資料作成
※ハイブリッド自動車とは・・・エンジンとモーターなど異なる二つ以上の動力源を持つクルマです。
詳しくは ↓ ↓ ↓ (トヨタ自動車㈱ HPより)
http://www.toyota.co.jp/jpn/tech/environment/hv/
☆当社への新卒採用エントリーはコチラから
☆当社への中途採用エントリーはコチラから
#37 燃料電池自動車の電池部品設計 (FC車機能部品設計)

・燃料電池セルの部品設計(CATIA V5)
・燃料電池セル試作品の計画、部品納入手配、スケジュール管理
・実験評価の立会い、評価、検査結果のまとめ
※燃料電池セルとは!?
燃料電池の仕組みや技術がが分かる!コチラ⇒⇒⇒トヨタテクノロジーファイル
☆当社への新卒採用エントリーはコチラから
☆当社への中途採用エントリーはコチラから
月別アーカイブ
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月